賃貸物件で無断で合鍵を作り、特に問題なく過ごしてきた。そして、いよいよ退去の日。あなたは、自分で作った合鍵と、元からあった鍵を合わせて、契約通りの本数を、管理会社の担当者に返却します。「これで、バレずに済んだ」。そう安堵のため息をついた瞬間、担当者は、鍵を一つ手に取り、こう言うかもしれません。「この鍵、純正キーではありませんね」。その一言が、あなたの平穏な退去を、気まずい交渉の場へと変えてしまうのです。前述の通り、プロが見れば、純正キーと合鍵の違いは一目瞭然です。キーナンバーの有無、メーカーロゴの違い。隠し通すことは、まず不可能です。無断での合鍵作成が発覚した場合、あなたは、その場で、シリンダー交換費用の請求を受けることになります。これは、あなたが正直に報告していたとしても、おそらく発生したであろう費用です。しかし、問題は、それだけでは済まない可能性がある、ということです。契約書の内容によっては、無断での設備変更に対する「違約金」が、別途請求されるケースがあります。また、あなたの「契約違反」という行為によって、管理会社や大家さんが被った手間や不利益に対する、損害賠償を求められる可能性も、ゼロではありません。何より大きいのが、「信頼の失墜」という、お金には換えられない代償です。あなたは、「契約内容を守れない、不誠実な入居者だった」という評価を受けることになります。これにより、敷金の返還交渉などが、あなたにとって不利に進む可能性も考えられます。正直に報告し、正規の手順を踏んでいれば、かかった費用は、本来のシリンダー交換費用だけだったはずです。しかし、事実を隠蔽しようとした結果、あなたは、本来払う必要のなかったペナルティと、気まずい思い、そして、人としての信頼を、同時に失うことになるのです。