合鍵を一本作りたい時、その料金が一体いくらくらいなのか、多くの人が気になるところでしょう。鍵の作製料金は、作る鍵の「種類」と「防犯性能」によって、その価格が大きく変動します。おおよその相場を知っておくことで、提示された金額が適正であるかを判断する、一つの目安になります。まず、最も安価で、一般的に作製されるのが、昔ながらの、鍵の側面がギザギザになっている「刻みキー」です。住宅やロッカー、自転車などで広く使われているこのタイプの鍵は、構造が比較的シンプルなため、作製料金も安く、一本あたり五百円から千五百円程度が相場となります。ホームセンターなどでは、ワンコイン(五百円)で対応しているところもあります。次に、近年の住宅で主流となっている、防犯性の高い「ディンプルキー」。これは、鍵の表面に、大きさや深さの異なる、たくさんの丸い窪み(ディンプル)があるのが特徴です。その複雑な形状を、正確に再現するためには、高精度な専用のキーマシンが必要となるため、作製料金も高くなります。一本あたり、三千円から五千円以上するのが一般的です。メーカーや、そのセキュリティレベルによって、価格はさらに上がります。また、自動車の鍵も、特殊なカテゴリーとなります。リモコン機能のない、物理的な鍵(ブレードキー)だけであれば、二千円から五千円程度で作製可能ですが、盗難防止装置である「イモビライザー」が搭載されたキーの場合は、話が全く変わってきます。単に鍵の形を複製するだけでなく、キー内部のチップの情報を、車両のコンピューターに登録するという、専門的な作業が必要になるため、料金は数万円単位になります。