賃貸マンションやアパートに住んでいると、ふとした瞬間に、玄関の鍵のセキュリティに不安を感じることがあります。「前の入居者が、合鍵を持っているかもしれない」「近所で空き巣があったので、もっと防犯性の高い鍵にしたい」。そんな時、「自分の安全のためなのだから、自費で鍵を交換してしまっても良いのだろうか」と、考える方は少なくありません。結論から言えば、賃貸物件に「入居中」であっても、鍵の交換は「可能」です。しかし、そこには、持ち家の場合とは異なる、絶対に守らなければならない、いくつかの重要なルールと手順が存在します。その大前提となるのが、「必ず、事前に、大家さんまたは管理会社に連絡し、許可を得ること」です。これを怠り、無断で鍵を交換してしまうと、賃貸借契約における「善管注意義務違反」や「無断での設備変更」と見なされ、後々、深刻なトラブルに発展する可能性があります。なぜなら、玄関のドアや鍵は、あなたの所有物ではなく、あくまで大家さんから借りている「物件の設備の一部」だからです。その設備を、入居者が許可なく変更することは、原則として許されていません。また、管理会社は、物件全体のマスターキーシステムなどを管理しているため、勝手に異なる種類の鍵に交換されると、管理上の支障が生じてしまいます。まずは、管理会社に電話をし、「防犯上の理由から、自費で、鍵(シリンダー)を交換したいのですが、よろしいでしょうか」と、正直に、そして丁寧に相談すること。それが、賃貸物件で、円満に鍵交換を行うための、唯一にして絶対の、正しい第一歩なのです。