その鍵、本当に作れますか?作製を断られる鍵
合鍵を作ろうと、意気揚々と「鍵を作る店」に元鍵を持って行ったのに、「申し訳ありませんが、この鍵は当店では作製できません」と、断られてしまった。そんな経験をしたことはありませんか。全ての鍵が、どんな店でも簡単に複製できるわけではありません。そこには、技術的な制約や、防犯上の理由から、作製が困難、あるいは不可能な鍵が存在するのです。作製を断られる最も多い理由が、その鍵が、高度なセキュリティシステムに守られた「登録制のディンプルキー」である場合です。大手錠前メーカーは、自社が製造した高性能なディンプルキーが、不正に複製されるのを防ぐために、「所有者登録制度」を導入しています。鍵の購入時に、所有者の情報をメーカーに登録し、その証として、固有の番号が記載された「セキュリティカード(登録カード)」が発行されます。そして、正規の合鍵は、このセキュリティカードを提示しなければ、メーカー以外では作製できない仕組みになっているのです。これは、街の鍵屋の技術がないからではなく、メーカーが、意図的に「作らせない」ようにしている、極めて重要な防犯システムなのです。次に、物理的な理由として、その店が、あなたの鍵に対応する「ブランクキー(削る前の鍵)」の在庫を持っていない、というケースもあります。特に、海外製の特殊な鍵や、製造から年数が経った古い鍵、あるいは、自動車の特殊キーなどは、汎用のブランクキーが存在しない場合があります。また、そもそも、あなたが持って行った元鍵が、すでに一度コピーされた「合鍵」であった場合、良心的な店であれば、作製を断るか、あるいはリスクを説明した上で、確認を求めてくるでしょう。